Contents
ぴんくのねずみです☆
今日は
『ドラッグストア』のお話です!
少しフライイングしてオクトーバーフェスト2023 in ヘレン#3
こちらの記事の続きです。

朝食を終え、次にやってきたのは我々の大好きなDuluthエリアです。ここは超巨大アジアンコミュニティという感じで、運転しているとハングルや中国語の看板が多く目につきます。
HマートもDollavilleの店舗に比べて一層韓国色が強く品ぞろえもいいので、買い物の際にはできるだけDuluthのHマートを利用するようにしています。

Tokyo Kuma 东京熊
我々が今回最初にやってきたのは、2023年9月にオープンしたばかりのこちらのお店。

建物内は小さなモールのようになっていて、その一角にTokyo Kumaというドラッグストアが入っています。


Tokyo Kuma 东京熊
オープンしたばかりということもあり、店内大変賑わっていました。

日本のラーメンやお菓子、北海道土産はどこへ行っても人気なのが分かります。



Tokyo Kuma印のピアスコーナーもありました。こちらにくると赤ちゃんのような小さな子もピアスをしていることが多いです。若い子たちがピアス売り場で楽しそうにしているのを見ると羨ましく感じる、イヤリング民です。(アメリカでイヤリング見たことないけど…売ってますか?)

Ebisu
Tokyo Kumaの向かいにあるこちらのお店に移動しました。看板の“ホーム”が“木ーム”になっているのはご愛敬です。


Ebisu
こちらを訪問するのは2回目です。真向いにTokyo Kumaがオープンしてお客さんをそちらにとられてしまったのか、店内のお客さんは少な目でした。


Tokyo Kumaと違う点はアニメ好き向けの商品が多いことでしょうか。実寸大?のフィギアが何体も並んでいます。

あと、ウェイパーはここでしか見なかったような気がします。こういう日本のものを扱うスーパーは、同じような品ぞろえに見えても少しずつラインナップが違うので、宝探しの気分で楽しく店内をめぐることができます。

TESO LIFE
最後にやってきたのはこちら。以前テキサス州ダラスのTESOにも行きましたが、ここアトランタの店舗の方が圧倒的に広いです。この店舗も最近オープンしたようで、アトランタは日本風ドラッグストアの激戦区になっているようです。


TESO LIFE
中は…日本より日本です。

なんとプチプラ化粧品は土台から丸々輸入しているようです。先の2店とは会社としての規模が全く違うように感じました。セールになっていた梅干しシート、久々に食べましたが美味しかったです♪


ゲームコーナーにはクレーンゲームが並びます。他の方がプレイしているのを見るとアームが異常に弱そうに見えましたが、遊んでいる人たちはみな非常に楽しそうでした。

このマシーン自体もTESOで作っているんでしょうか?TESO、やり手です。

ちなみにこの3店舗、車なら5~10分で回れる距離にあります。値札さえ見なければ、一時帰国気分を存分に味わえるので、日本が恋しい方にはおすすめの3店舗です☆

つづく~

➡少しフライイングしてオクトーバーフェスト2023 の記事一覧
