ぴんくのねずみです☆
今日は
『私の英語力』のお話です!
久々の漫画ネタ。
今日はバイト先で感じた、私の英語力についてのお話。
私は日本食レストランでアルバイトをしています。
仕事のポジションは以下のように分かれていて…

普段私は、ほぼ寿司チームの人としか話す機会がありません。
寿司チームのメンバーとは1年近い付き合い。
なので私の英語力の低さをよく理解してくれていて、
大事なことはゆっくり話してくれたりメモを書いてくれたり…
他にも、私が気づかないところで
たくさんフォローしてくれているんだろうと思います
さて。ある日のこと…

普段ほとんど話す機会のない子から、突然話しかけられました。
彼女は私が英語苦手って知りません…

ふいに話しかけられて、かつ、ネイティブスピード…

何言ってるか、全然わからない!
しかし向こうは「ただ聞こえなかっただけ」って思ってる!

繰り返す悲劇…

そろそろ向こうも雲行きの怪しさを感じ始めてる!


最終的に他の寿司スタッフが助けてくれたんですが…
ホールの子は、ただ
「ラップ取って」
って言ってただけみたいです。
多分、Can you give(grab?) me that wrap?
私には“Wrap=らっ”が、どうしても聞き取れなくて!!
しかも翌日違うホールの子からも「ラップ取って」って言われたのに、そのときも聞き取れず…無念でした。
「次こそは聞き取ってみせる!」
そう思っていたんですが…

その翌日から…

私に聞き取りやすいように、
全員が「サランラップ」と発音してくれるようになり、
無事一発でラップを渡せるようになりました。
みんな優しいね…。
というか、なぜみんな「サランラップ」知ってるんだろう?
日本のラップの商品名だと思ってたなぁ。。。
コレのおかげか?アメリカ生活3年。
私の英語力はこんな感じです。
【おまけ】
サランラップについてちょっと調べてみたら、アメリカ発祥でサラさんとアンさんが貢献したラップということでサランラップという名前になったらしい!日本特有の商品名だと思ってた!
ここの旭化成さんのホームページでおもしろくサランラップの歴史についてまとめてくれてます!