ぴんくのねずみです☆
今日は
『笹巻き』のお話です!
先日バイト先から、
“あるもの”を分けていただくことに成功しました!
それがこの…
バンブーリーフ!

はい、お店で料理の飾りに使っている
“笹の葉”です。

なぜ、
この笹の葉を欲しかったのかと言いますと、
私の地元には笹巻きという
笹で包んだお餅を食べる風習がありまして、
5月の一時帰国でそれを食べそびれたのが心残りで…
「なんとかアメリカで笹巻きを作りたい!!」
と思っていたからです。
ある日、
オーナーに笹の葉を分けてほしいとお願いしたところ、
ありがたいことに「OK」のお返事がいただけました。
食べたことはあっても作ったことはなかったので、
ネットで作り方を調べながら
笹巻きづくり初挑戦!
白玉粉と餅粉で生地を作り、
箸の先に刺してそれを笹の葉で包みます。

本当なら1つの餅を作るのに5枚の葉っぱがいるようですが、
数に限りがあるので無理やり3枚で包みました。

包んだものを鍋で茹で、

すぐに食べないものは冷凍保存できるようです。
食べる前に蒸籠で蒸して、

笹の葉をむいたら、きな粉をつけていただきます!

げ・き・ウ・マ♥
まさかアメリカで笹巻きが食べれるなんて感動!!
笹を分けてくださったオーナーに感謝感謝です☆
