Contents
ぴんくのねずみです☆
今日は
『イエローストーン国立公園』のお話です!
イエローストーン国立公園で壮大なアメリカの大自然に触れる旅#8
こちらの記事の続きです。
【北回り】野生動物と大自然を満喫
イエローストーン二日目は、
西門から入って北回りのルートで園内をまわることにしました。

見どころがぎゅっと集まっている南側に対し、
観光スポット一つ一つが結構な距離離れている北ルート。

果てしない草原を横目に、大自然ドライブを満喫です。

Terrace Spring
前日10キロ歩いた疲れもあって、湧き出る温泉を見つけるたび、肩まで湯につかりたい衝動にかられます。

Google Mapではあまり有名ではないですが、人も少なくてとてもきれいな野湯がありました。
もちろん入れませんが。。。
Norris Geyser Basin
ここはハイキングコースが整備されています。
長いコースと短いコースがあったんですが、まだ先は長いので…短いコースにしておきました。

ところで、北側のほうが圧倒的にアジア人率が高かったのは…なぜでしょう?

中国語の書かれた大きな観光バスが、駐車場に何台も停まっていました。
Mammoth
ここは緑のない九寨溝っぽい感じなのでしょうか?


同じ温泉でも南側とはまた違った景色が楽しめます。
水もとてもきれいで、温泉バクテリアによる色のコントラストがきれいでした。
Mammothは標高が高いだけでなく階段も多く、私にとっては一番きついハイキングでした。
Inspiration Point
これも南側では見られない景色!

迫力満点、こんな巨大な滝を北ルートでは何本も見ることができました。
イエローストーン国立公園は自然も豊かなのです。
ランチタイム・ムース・バイソン
ランチはビジターセンターで購入したサンドイッチ。(高級!)

運よくビジターセンターの近くでメスのムースを見ることができました。

顔は温厚そうですが馬のように大きくて…これ以上近づくのは危険な予感がヒシヒシと感じられました。
また運転しながら、大量のバイソンを見ることもできました。

この距離で見れただけでも大興奮だったんですが…

特別大サービス⁈

なんと道でバイソンの群れに囲まれてしまいました。(2回も)
群れが道路から全然動きそうにない場合、職員の車がさっそうと現れて、群れを蹴散らし走り去ってくれます。
しかし、そんなことをされてもバイソンは全く人間を恐れていない様子。
公園内でのびのび生活できているのがよくわかりました。
イエローストーンを1周して気づいたのは、公園内の東側の道路にバイソンの大群が生活できる大草原があることでした。
バイソンを見たい場合は東側がおすすめです☆
Mud Volcano
Mud Volcanoは鼻がもげそうなくらいの硫黄臭でした。
臭すぎて足早に去ったので、なんと写真が一枚もありません。
West Thumb
北ルートの〆は、まるで海のように果てしないカルデラ湖。

朝から夕方まで公園内を観光し、この日も10キロ近く歩いてもうへとへと~。
しかし夕方ホテルへの帰り道、この日もまたクマ渋滞にはまってしまいました。
【ディナー】大人気のローカルイタリアンレストラン
クマ渋滞を抜け、なんとか明るいうちに街まで戻ることができました。

夕飯を求めて、街をぶらぶら。

たまたま前を通ったイタリアンレストランがすごく賑わっている様子!

このレストランに決めました。

二人で大きなピザをペロリ。

イエローストーン二日目も大満足!
モーテルで水シャワーを浴びて泥のように眠りました。

我々のイエローストーン観光はこの日で終了。
ねず夫は、
「イエローストーンは僕のNo.1ナショナルパークだった!!」
と大興奮。
確かに、
これまで行ったアメリカの国立公園の中でダントツに規模が大きくて、
自然の雄大さに圧倒されるというとても貴重な経験ができました。
翌日はイエローストーンを離れ、ソルトレイクシティに戻ります。
つづく~

➡イエローストーン国立公園で壮大なアメリカの大自然に触れる旅の記事一覧