ぴんくのねずみです☆
今日は
『ジーマーミ豆腐』のお話です!
昨日は本帰国されるご家族からいくつか家具を譲り受けまして、
ありがたいことに部屋がだいぶ片付きました。
そして、
「こんなもの、日本に帰ればいくらでも食べれるだろうけど…」と思いつつ、お礼の焼き鳥を焼きながら、台所で物思いにふけっておりました。

アメリカに来てから、何組のご家族を見送っただろうか…?
出会う方が本当にいい方ばかりで、不慣れな土地でたくさん助けていただきました。
「運のいいことだなぁ」と、心から感謝しています。
さて。先日、夫が英会話の先生に
「アメリカのピーナッツバターが美味しい!」とおすすめされたらしく、
こちらに来て初めてピーナッツバターを買ってみました。

日本でピーナッツバターというと、甘いタイプがメジャーですよね?
私も、甘いピーナッツバターの入った菓子パンが好きでした。
しかし、アメリカのスーパーでピーナッツバター売り場を見てみると、
砂糖より食塩が添加されたものが多い印象。
今回我が家がチョイスしたものも、原材料はピーナッツと塩のみ。
早速食べてみましたが、しょっぱいピーナツバターって新鮮!
でも、確かにピーナツの味が濃くて美味しい気がします!
ちなみに、ホールフーズで買える生絞りのピーナツバターが特に美味しいらしいです。

「アメリカ人はピーナッツバターに甘いジャムを合わせて食べる!」と聞き、それもやってみましたが…なかなか不思議な味でした。
普通にピーナツバターとして食べる分には美味しいのですが、
ビンが大きいので…なかなか消費が進まない。
「なにかアレンジできないかな?」と思い調べてみたら、
ピーナツバターからジーマミー豆腐を作るレシピを発見!
ジーマミー豆腐とはピーナツ豆腐とも言いますが、学生時代に沖縄に旅行に行ったときに食べて、美味しかった記憶アリ☆
元のレシピはくず粉で固めていましたが、そこはタピオカ粉にアレンジして作ってみました。
材料は、
・ピーナツバター…40ℊ
・タピオカ粉…30g
・豆乳…250g
すべて混ぜて溶かして濾して、あとは火にかけながら混ぜ混ぜ。
突然固まりだすので、鍋から目を離さないほうがいいですね。
固まってきてからもしばらく火は止めず、混ぜ続けます。
全体的に鍋から離れやすくなってきたら完成です!
みたらしのような甘いタレをかけて食べる方もおられますが、
今回はわさびとポン酢でさっぱりといただきました。
うん、美味しい!
食感はトロトロのわらび餅。
トレジョの豆乳は豆の風味が弱めなので、今回の材料だと豆よりピーナツの風味が強く感じました。
沖縄でしか食べたことないものを、まさかアメリカで食べれるなんて!
ピーナッツバターが冷蔵庫に眠っている方、是非試してみてください♪
\(^o^)/
追記:後日ホールフーズの生ピーナッツバターで試したら、さらにおいしかったです☆☟コレ☟

最近、
アメリカにある食材から日本の食べ物を生み出すことがマイブーム。
最近そば粉らしきものを買ったので、次は蕎麦ぼうろを作ろうと思っています!(#^^#)
くず粉はこっち⇓⇓⇓⇓
そば粉はこれらしい⇓⇓⇓⇓
