ぴんくのねずみです☆
今日は
『ポータブルバスタブ』のお話です!
最近我が家に加わった、新しい仲間を紹介させていただきます。
先日、Twitterの#在米鍋会のイベントで、
ポータブルバスタブなるものの存在を知りました。
この方と同じで、我が家のお風呂もThe☆アメリカの風呂。
(;´Д`)
かなり浅い湯船なので、お湯を溜めても寝転がらないと肩まで浸かれないし、
湯船の外はフローリングに続いているので、あふれないよう注意しないといけません。
このTwitterを見て、
「ポータブルバスタブなんてものがあるらしいよ~」とねず夫にお知らせしたところ、
お風呂好きの彼は
「いるでしょ!」と即決。
早速Amazonでポチリ、それからすぐ我が家にこれが設置されました。
上のふちの部分は付属の空気入れで膨らませ、サイドは支柱を差し込んで支えます。
中で体育座りをしたら、身長165センチの私でも頭まですっぽり隠れる深さです。
構造は子どものビニールプールのような感じですが、素材はかなり頑丈!
さらに底部分はやわらかいので、お尻に優しい造りになっています。
ただ、我が家のお風呂はシャワーが固定ヘッドなのでお湯をためるのに苦戦…
今は、支柱を一本抜いて、ふちを無理やり沈み込ませてお湯を溜めています。
保温効果は高いようで、夫が入ってその1時間後に入浴しても全然冷めていません◎
入浴していると、なんとなく…昔の五右衛門風呂っぽい感じ。
これだけ深さがあれば、あふれる心配もありません。
ただ、どう手入れするのが正解なのか分からず…今はお湯を抜いた後はタオルで拭いてベランダ前で乾燥させています。

手入れはちょっと面倒ですが、肩までゆったりお湯に浸かれる誘惑には勝てません。
ねず夫も毎日嬉しそうにお風呂から上がってきます!
また少し、我が家のアメリカ生活のQOLが上昇しました♪
↓そのほかの便利グッズ↓
無料テレビのためのアンテナとWifiルーター

マグネット式網戸

瞬間停電対策にも使える停電対策用バッテリー
